【堺市堺区】南海本線堺駅が最寄りの2025年3月20日(木・祝)に堺能楽会館で開催された『我が道を行け~能楽堂で和服ランウェイ~』に行ってきました!

2025年3月20日(木・祝)に堺能楽会館で開催されたイベント『我が道を行け~能楽堂で和服ランウェイ~』に行ってきました!場所は府道34号線沿い大浜北町交差点から歩いて約3分です。

wagamiti1a

堺能楽会館は昭和44年に作られ、今年いっぱいで閉館して、移築を検討しています。全国唯一、個人所有の能楽堂です。その場所で、和と思う衣装を着てランウェイで披露するイベントでした。主催チームの皆さんが一堂に会して記念撮影。

wagamiti2

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE

このような由緒ある日本伝統文化を感じる場所が堺にあることを、もっと多くの方に知っていただきたいと思える施設です。

wagamiti2

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

イベントでは、日本の伝統である三味線の演奏もありました。三味線演奏者は多田智大さん。

wagamiti4

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

色鮮やかな和装の女性が法螺貝を吹き鳴らします。実は法螺貝は音を出すのも難しく、肺活量が必要です。

wagamiti5

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

このような舞台が真骨頂と言わんばかりに和太鼓の振動が響き渡ります。また、和太鼓を叩きながら大きな声をあげるのもカッコ良かったです。和太鼓演奏者の古立ケンジさん。

wagamiti6

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

そして、明心館道場の河合利明さんによる演武。三味線の静と動の拍に合わせた研ぎ澄まされた演武で緊迫した空間を演出されていました。

wagamiti7

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

今回のイベントには車イスユーザーも参加されていました。介助の鬼龍院ヨネキチさんも一緒に和服を着てランウェイに参加してくれました。

wagamiti8

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

また、日本古来の鬼や妖怪に変化した参加者もいました。茨木童子さんと玉梓さんのお二人。

wagamiti9

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

能楽堂で煌びやかなドレスが、一層美しく引き立ちます。お子さんも含めて約20人がドレス姿でランウェイに登場しました。

wagamiti10

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

そして、和と洋の融合を象徴する男女のポージング。背景がお二人を際立たせてくれていますね。このイベントの衣装製作、着付をされたのは着物ドレス着付師のたえさん。

wagamiti11

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

大好評で終わった『我が道を行け~能楽堂で和服ランウェイ~』は、早くも第2回の開催が決まりました。2025年11月1日(土)12:30からです。今回、残念ながら参加できず、観に行けなかった方には是非ともご検討いただきたいです。

wagamiti12

提供:奥 明洋 様  写真 株式会社RIDE 

気になった方は日程調整してみてはいかがでしょうか?

※写真は主催者、出演者、観客の了承をいただいております。

wagamitib

『我が道を行け~能楽堂で和服ランウェイ~』が開催された堺能楽会館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!