【堺市堺区】南海高野線堺東駅が最寄りの『NPO法人クロスジョブ堺』では、就職訓練を受けることが出来ます。

南海高野線堺東駅西口から歩いて7分の場所にあります『NPO法人クロスジョブ堺』では「障害のある方 × 企業の架け橋に」を合言葉に、障害があっても普通に「暮らし」と「働く」地域社会の実現に貢献されています。

CJ堺1

障害のある方が一般企業への就職を目指すために必要な支援を行うサービスを就労移行支援といいます。就労移行支援事業所は、病気や障害のある人に向けて就職のサポートを行う機関で、一般企業への就職を目指すために必要な支援を行うサービスです。クロスジョブ堺も就労移行支援事業所の一つになります。

CJ堺2

クロスジョブ堺では、就労相談から始まり、就労のためのトレーニング、就職後の職場定着支援まで幅広くサポートします。このサービスは、障害者総合支援法に基づいて提供され、65歳未満の障害のある方を対象としています。

CJ堺3

クロスジョブ堺の特徴は、豊富な職業体験先にあります。地域の企業と連携し、訓練生の半数以上が職業体験実習に出ている状態です。その結果、数多くの就職者を生み出しています。

CJ堺4

もちろん、職業体験実習に向けての日頃の訓練も本番さながらに行われています。数時間に渡る立ち仕事をこなすだけの体力作りから始まり、連絡・報告・相談の練習など基本から身に付ける事が出来ます。

CJ堺5

また、専門性の必要性がある細かな作業もあり、集中力を鍛えるとともに、手先の器用さ、スピードも向上するように訓練されています。

CJ堺6

さらには、パソコンの基本動作や文章力の訓練を兼ねた事務作業もあり、訓練生の希望業種で就職できるように支援者がしっかりと指導してくれます。

CJ堺8

その訓練の結果、2023年度末までに727名の就職者が一般企業で働いています。就職者の中には勤続10年を超える人も多いとNPO法人クロスジョブ代表の濱田代表は言われています。

CJ堺11

NPO法人クロスジョブの発祥の地は堺で、2025年5月現在では全国に8カ所もあり、この活動を地道に継続した結果、15周年を迎える事になりました。そこで、クロスジョブ15周年記念行事「CHANCE&CHALLENGE」2025年6月15日(日)に堺市南区の国際障害者交流センタービッグ・アイの多目的ホールで開催します。

CJ堺9

濱田代表は、このイベントを通して社会で活躍する仲間の姿を一人でも多くの方に観てもらい、次は自分が就職するんだ!と決起できる機会にしたいと言われていました。気になった方は、一度相談に行かれてみてはいかがでしょうか?

CJ堺10

NPO法人クロスジョブ堺』はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!